記事の詳細
決断力が幸せを左右する

●「がんばっても、上手くいかない」「がんばりたくても、がんばれない」あなたが、『なぜか知らないけれど、上手くいくようになる』考え方、生き方をお伝えしています。
http://ameblo.jp/ganbaranai-happylife/
「幸せなことがいっぱい」舞い降りてくる★魔法のコトバ
メルマガ【素直な心で生きて、幸せになるレシピ】
http://itou-naoyuki.jp/?page_id=1578
いつも、応援ありがとうございます(^-^)
「素直な心で生きて幸せになる」
ありのままの生き方ナビゲーターの伊藤直幸です☆彡
★
「もっと自分に決断力があれば…」と、己を嘆く人も多いはずです。
仕事以外にも、日常の生活、あらゆるシーンで決断力を求められています。
選択の連続と言ってもいいでしょう。
だから、決断力が身に付けば当然、自信もついてきてチャンスも逃すことがない。
人生も上手くいき、より幸せになれる。
では、どのようにして決断力を身につければいいのか。
自分の人生が上手くいく、より幸せを感じられるようになる生き方をしていくには、決断力がカギを握ります。
特に、今の情報化社会ではそうです。
なぜなら、膨大な選択肢の中からそのひとつを選び、決定をして行動をしていかなけねればならないから。
それがとても大変なのはわかります。
でも、自分が望んでいる正解に導くためには決断して行動をし、結果を見て検証して、その経験から学んだことをもとに新たなる決断を下す。
この方法しかありません。
しかも、1度だけではなく、このサイクルをいかに早く回していくかが、あなたの成長を左右するのです。
決断力を磨くには、「何気ないことから意識的に決断すること」が大事です。
では、いったいどのようなレベルのことから決断力を磨けばいいのでしょうか?
とは言っても、最初から人生や仕事上の大きな決断が出来るわけではありません。
だから、日々の「小さな選択」を意識的にしていくのです。
例えば、「今日のお昼ご飯は何を食べようか?」「家に帰ったら何をしようか?」など、何かしらの決断をあなたも無意識のうちにしているでしょう。
そのすべてを意識的にトレーニングの機会にするのです。
決断力を高めるコツは簡単です。
●飲食店に入ったら、すぐさま店員さんを呼んで、その店員さんが来るまでにオーダーを決める
●ちょっとした知り合いの人(セミナーで知り合った人、社外の人、ご縁があった人)との飲み会を企画してみる
●メールを1時間以内に返信する
簡単そうに見えるでしょう?
でも、やっていない人は意外と多いはず。
飲食店でのオーダーにしても迷ってる暇はないし、ちょっとした知り合いの人との飲み会を企画するにしたって、『誰に声をかけるか』『場所はどうするか』など、決断を短期間でしなければなりません。
メールにしても、誰かからメールがあるということは、何かしらの意思決定を求められているということになります。
そういった行動を先延ばしにせず、すぐさま行動に移すのです。
いくつもの決断を短時間にすることによって、決断力は筋肉のごとく養われていきます。
短時間の間に慌てて、「あれもこれも」と決めなければいけないのは、とても疲れる行動です。
でも、それこそがトレーニングです。
日々、意識的に小さな決断を積み重ねることで、その筋肉が身についていき、いざ大きな決断をしなければいけない場面でも迷うことなく、決断し、実行に移せます。
ぜひ、意識的に「今すぐ、これを決める!」という、決断力トレーニングを実践してみて下さい。
繰り返していくほど、自分の選択、決断に自信が持てるようになり、人生が上手くいっているようにも、色んなことにも幸せを感じられるようになります。
今日もステキな1日をお過ごし下さい。
幸せにあふれますように。
伊藤直幸