2016年 1月
-
常識を破ってみよう。私から。
常識を破ってみよう。勇気を出して、私から。日本の常識では、浮気をすることは「許されないこと」とされている。アフリカにある国では、1人の男性が同時に2人以上の女性を妻としてもつような複婚は「高い社会的評価」を意味する。つまるところ、日本での常識は、世界の常識…
-
自分を大切にすることの意味
「自分を大切にすること」を親に教えてもらって育つ人も、世の中にいます。「自分を大切にすること」を教えてもらわなくても知っている人が、世の中にいます。でも、ほとんどの人は、親に教えられた記憶が無い。だから、「人に優しくしなさい」「友達を大切にしなさい」とは言…
-
自分の足を引っ張る人からは遠ざかる
いつも、応援ありがとうございます(^-^)「素直な心で生きて幸せになる」ありのままの生き方ナビゲーターの伊藤直幸です☆彡 ★普通に暮らしていると、「足を引っ張る人」が多いコミュニティに属してしまうことが多い傾向にあります。地域、地元、同級生、職場、フェイスブックや…
-
「いい子」と言われることで傷ついている
いつも、周りの人への配慮を欠かさずにわがままも言わず、「いい子だね」って言われて成長してきた人の痛みは、本人にしか分からないものです。人は、表面的な態度や表情で判断をしますが、そうであればあるほど「いい子だね」と言われることは苦しいものです。傷ついたとして…
-
不安はどこから来ているのか?
私たちは、何かを心配したり、不安に思ったりすることがありますよね。仕事をクビになったらどうしよう。お金が無くなったらどうしよう。病気になったらどうしよう。嫌われたらどうしよう。上手くいかなかったらどうしよう。こういうことって、誰もが…
-
私の気持ちを分かってくれないと思ったとき
私は、数年前まで、普段から思ってること、自分の気持ちを言わなくて寡黙な人でした。それは、「自分は大切にされていない」っていう前提があるからです。周りからすると、普段から何を考えてるか、思っているのかがわからなくて、とっつきやすい人だったと思います。&nbs…
-
自信を取り戻す方法
『あなたが成功するために、足りないものは何だと思いますか?』と質問したときに多くの人が答える理由。それは、「自信が無い」「セルフイメージが低い」というものです。 ★いつも、応援ありがとうございます(^-^)「素直な心で生きて幸せになる」 ありのままの生…
-
最後に最高に美味しいモノを味わうために
あなたは、「先に食べる派?」それとも「最後に食べる派?」でしょうか?何の話かって、ご飯の話です。ご飯を食べるときに、美味しいものとか、自分の大好きなものってありますよね。小学校の頃の給食とかでも、美味しいデザートとか、子どもがいかにも好きそうな…
-
2016年も、幸せにあふれた素晴らしい年に必ずなります!
2016年、明けましておめでとうございます。「素直な心で生きて幸せになる」 ありのままの生き方ナビゲーターの伊藤直幸です☆彡 ★「一年の計は元旦にあり!」今日、行動を起こしたことは必ず、実現します。物事を始めるには、絶好の機会です。2016…